【お問い合わせ先】
まずは「よくある質問」をご確認ください。すでに回答があるかもしれません。
回答が見つからない場合は、こちらのサポートフォームよりお問い合わせいただけます。
ただし、ゲーム内容に関するお問い合わせには、基本的には、サイト内容の更新にて対応させていただきますのでご了承ください。
【よくある質問】
■このゲームについての質問
・いつ発売されたのですか?
・DLsite以外では販売しませんか?
・想定されるプレイ時間はどのくらいですか?
・クリア後の引き継ぎはありますか?
・スクリーンショットを自分のサイト(ブログ等)に掲載してもいいですか?
・プレイ動画を動画サイトに投稿してもいいですか?
・このゲームの攻略サイトを作りたいのですが
・Vortex2に使用されている素材について教えてください
・Vortex2の開発に使用された環境を教えてください
■動作とシステムについての質問
・BGM(MIDI)が再生されません
・[SHIFT]キーで位置情報を表示するようにはできませんか?
・ダークゾーンを抜けるのが大変です
・魔除けの聖水があまり効いていないようですが?
・最も親しい仲間、いわゆる「パートナー」が決まるのはどのタイミングですか?
■進行とストーリーについての質問
・○○が倒せません
・その他ゲーム内容についての質問
【このゲームについての質問】
■いつ発売されたのですか?
随分お待たせしましたが、2009年12月20日(日)に発売されました。
■DLsite以外では販売しませんか?
2009年12月25日現在、DLsiteが提携する店舗のうち、アキバイン.com、D-drops、プロップDL
On-line、マンガ市場DLにて販売中です。
ただし、内容の差し替えがある場合、最も反応が早いのはDLsiteになります。
■想定されるプレイ時間はどのくらいですか?
本編のクリアに必要なのは、40時間〜50時間程度と思われます。
(ゲーム内の表示は、リセットした場合に進めていた分が加算されず、また、そもそもメニュー画面を開いている間はカウントされないため、現実にプレイした時間とは異なり、あくまで目安です)
裏ダンジョンは人によって違うと思いますし、そもそも誰でもがクリアできるものでもありませんので不明です。ただ、裏のみの比較ならば、Vortex1よりは簡単なのではないかと想定されています。
■クリア後の引き継ぎはありますか?
・敵が落とす宝箱から入手できる「伝承武具」
・オートマッピングの足跡
・所持金を最大で5000ギメルまで
を引き継いで最初から始めることができます。それ以外の部分では、引き継ぎによる変化はありません。
■スクリーンショットを自分のサイト(ブログ等)に掲載してもいいですか?
■プレイ動画を動画サイトに投稿してもいいですか?
簡単な紹介の範囲ならば問題ありませんが、これからプレイされる方の楽しみを奪うことにならないよう、以下のことを守ってください。
・エンディング等の掲載はご遠慮ください。
・同様に、マップの掲載はご遠慮ください。
ただし、プレイ動画で短時間映るだけならば問題ありません。
・画像の編集は、以下の範囲ではしても構いません。
・画像の一部を切り取るトリミング
・説明のための矢印や文字の挿入
・縦横比を変更しない拡大縮小
よろしくお願いします。
■このゲームの攻略サイトを作りたいのですが
これからプレイされる方の楽しみを奪うことにならないよう、以下のことを守ってください。
・ご自身でプレイし、確認した範囲でのデータのみを掲載するようにしてください。
・発売より1年が経過するまでは、詳細なマップの掲載はご遠慮ください。
・エンディング内容の掲載はご遠慮ください。
・ゲーム中のテキストデータをそのまま転載することはご遠慮ください。
・ゲーム中のデータを抽出・変換しての掲載はご遠慮ください。
よろしくお願いします。
■Vortex2に使用されている素材について教えてください
本ゲームで使用している画像素材、音楽素材の著作者様は、以下の通りです。
これらのデータの二次利用は固くお断りいたします。
・キャラクターフェイス
・モンスター
・音楽
この他、RPGツクール2000およびXPのRTPから画像と効果音の一部を使用しています。
いずれにもないものは、制作者がVortex2のために作成したものです。
■Vortex2の開発に使用された環境を教えてください
メーカー品でない、自作PCで、OSは「Windows XP Professional SP3」、CPUは「Intel
Pentium Dual-Core E2220(2.40GHz)」、メモリは8GB(OS上の表示は3.5GB)、グラフィックボードは「NVIDIA
GeForce 8600 GT」です。
また、BGM再生のためのMIDI音源は"Microsoft GS Wavetable SW Synth"です。特別にMIDI音源を追加した覚えがなければ、ほぼ同様の音が鳴ると思われます。
画像の編集には主に「Ulead PhotoImpact 8」を使用しました。
【動作とシステムについての質問】
■BGM(MIDI)が再生されません
お客様のパソコンのサウンドボードが、サウンドブラスター互換のものかを確認してください。サウンドブラスター互換のサウンドボードが搭載されていないパソコンではMIDIが再生されない場合があります。また、サウンドブラスター互換のサウンドボードを搭載していても音が鳴らない場合は、ハードウェアのセッティングが正常に行なわれていない可能性があります。その場合は『RPGツクール2000』を使用せず、直接MIDIファイルが再生できるかどうかを確認してください。それでもMIDIが再生されない場合は、ハードウェアのセッティングを整えてから、『RPGツクール2000』をご使用ください。
※ソフトウェアMIDIでも鳴らすことはできますが、CPUへの負担が大きくなり、ゲーム全体が遅くなる場合があります。
■[SHIFT]キーで位置情報を表示するようにはできませんか?
v1.02からはできるようになりました。この設定を変更するには、位置情報(地図・座標)の表示を[ESC]長押しで閉じてください。ただし、この設定にすると向き固定移動はできなくなります。
また、v1.02からは、向き固定移動ができる状態の時は[SHIFT]+[ESC]のショートカットで、位置情報を表示できます。
■ダークゾーンを抜けるのが大変です
ダークゾーンの影響をあまり受けない仲間もいるようです。この仲間がいると、ダークゾーンの中でも道が見えます。ただし、それでも、扉と壁の区別はつけられないようです。
■魔除けの聖水があまり効いていないようですが?
魔除けの聖水や、それと同様の効果を持つファントムステルス、強敵出現率を上昇させるブレイブスピリットは、敵の出現パターンが変わるところで効果が消えます。具体的には、階段や、前後で壁の雰囲気が変わる扉が境界であることが多いでしょう。使用の際には注意してください。
■最も親しい仲間、いわゆる「パートナー」が決まるのはどのタイミングですか?
編成画面での「個人的な会話」で最初に☆3つになった仲間が、今作でのパートナーになり、編成画面での☆の表示が黄色になります。
今後、さらに会話の機会があれば、全部で10回の制限とは関係なく会話できます。会話で道具が手に入ることもあるようです。
迷宮の中には、パートナーごとに個別の特典を得られるイベントもあるようです。
【進行とストーリーについての質問】
■○○が倒せません
相手の攻撃による追加効果を防ぐ抵抗装備、相手の攻撃のダメージを減らす耐性装備、そして相手の弱点を突く術技をきちんと準備しましょう。
どうしても勝てない場合には逃げることも必要です。
また、ほとんどの敵は、レベルを充分に上げれば勝てるようになります。
■その他ゲーム内容についての質問
以降の質問と回答では、核心部分が明かされている場合があります。
回答は元より、場合によっては質問を読むだけでも後の楽しみを損なうことになりかねません。
こうしたネタバレを望まない人はここまでで引き返してください。
→進行とストーリーについての質問2 |